脊柱管狭窄症とは

 

脊柱管(せきちゅうかん)とは、椎骨が連なってできたトンネル状の管のことを言います。

管の中には脳から続く脊髄神経が収まっており、脳脊髄液で満たされています。

脊髄神経は腰椎部では馬尾神経や神経根になっています。

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)とは、神経の背中側にある黄色靭帯が分厚くなったり、椎体と椎体の間にある椎間板が突出してヘルニアとなったり、あるいは骨そのものが変形突出したりすることで脊柱管が狭くなった状態のことを指します。

脊柱管が狭窄すると中を走る神経が圧迫されます。

 

脊柱管狭窄症の症状

脊柱管狭窄症は頚椎ないし腰椎に発症することが多い疾患です。

頚椎に生じた場合には、手足のしびれや運動障害を自覚するようになります。

例えば、お箸が使いにくい、字が書きにくい、ボタンが掛けにくいといった上肢の症状に加えて、歩きにくい、ふらつく、階段が上り下りしにくいなどの下肢の症状も出現します。

腰椎の脊柱管狭窄症では、腰から下のしびれや痛みが出現します。

歩いているとお尻や足に痛みやしびれを感じ、休むと楽になる。

それでまた歩くと再び痛くなるといった、間欠跛行(かんけつはこう) と呼ばれる症状がとても特徴的です。

 

 

 

福岡県行橋市にある整体院 からだ快福整体行橋は行橋市内はもちろん、みやこ町、苅田町、築上町、豊前市、中津市、上毛町、香春町、田川市、宇佐市、北九州市小倉南区、北九州市小倉北区などから脊柱管狭窄症や坐骨神経痛の痛みにお悩みの方が多く来られています。 JR日豊本線 行橋駅 南行橋駅 新田原駅を御利用になると便利です。

良くなる整体からだ快福整体行橋: