変形性膝関節症とは、主に加齢の影響で膝の軟骨がすり減り、膝に強い痛みが生じます。
症状が進行すると痛みが強くなり、日常生活に大きな影響を及ぼすようになります。
痛みが長く続く時や、歩き方の違和感を感じた時は、できるだけ早く専門院に相談することをお勧めします。
膝の関節軟骨がすり減って強い痛みを感じる
膝の軟骨は、非常に摩擦の少ない部分です。
人間の身体は、軟骨が存在することによって滑らかに動きます。
何らかの原因によって軟骨がすり減ると、関節の動きが悪くなり、さまざまな症状が現れます。
歩行するために最も重要な関節である、膝関節の軟骨がすり減って、痛みなどを生じる病気のことを変形性膝関節症と言います。
変形性膝関節症が進行すると、膝の強い痛みを生じるため、不調者さんは歩くことが困難になってきます。
自覚症状がある方は全国に約1000万人
変形性膝関節症は、一般的な膝の病気であり、よくご存じの方も多いと思います。
レントゲン検査(X線検査)で変形性膝関節症の兆候が見られる不調者さんは日本全国で約2500万人、その中でも膝の痛み等の症状がある不調者さんは約1000万人と言われています。
高齢化の影響により、不調者さん数はさらに増加の傾向にあります。
50代以降の女性に多い傾向
変形性膝関節症は、年齢的には50歳を過ぎた頃から徐々に発症してきます。
また、圧倒的に女性に多いのも特徴です。
なぜ、女性に多いのか?その理由は様々な仮説が考えられています。
男性よりも筋力が弱い事や、体重が増えやすい事、運動量が少ないことが考えられていますが、はっきりとした原因は解っていません。
変形性膝関節症の原因
①加齢の影響
変形性膝関節症の原因として、加齢・肥満・O脚・ケガや病気が挙げられます。
その中で、もっとも大きな要素は加齢で、軟骨を作る細胞(軟骨細胞)の働きが加齢とともに衰えることが主な原因と言われています。
軟骨の中では、古い軟骨を壊して新しい軟骨を作る新陳代謝がつねに行われています。
しかし、軟骨細胞の働きが衰えると新しい軟骨が作られにくくなり、新陳代謝のバランスが崩れてしまいます。
すると、古い軟骨を壊す働きの方が優勢になり、軟骨の量が徐々に減ってしまいます。
また、軟骨は血流が乏しい組織であり、血流がある組織と比べると、新陳代謝の行われるスピードは非常にゆっくりです。
そのため、一度すり減った軟骨は再生することなく、変形性膝関節の症状は少しづつ進行していきます。
②肥満やO脚の影響
体重が増加すると、関節の軟骨にかかる負担が大きくなることから、肥満が変形性膝関節症の原因になることがあります。
また、膝関節が外側に広がってしまう「O脚体型」の方も、関節の内側に体重が集中して負担がかかるため、発症の原因になることがあります。
お電話ありがとうございます、
良くなる整体からだ快福整体行橋:でございます。