自律神経失調症・不定愁訴

自律神経失調症とは?

自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経の2つから成り立つ自律神経機能の失調と思われる病態の総称です。

 

病院で検査を受けても異常が見つからないのに、肩こりや頭痛、めまい、腰の痛み、胃腸の不調、動悸など様々な不調が続くことがあります。

色んな診療科で検査を受けても解らない場合、もしかして自律神経のバランスが崩れているかも知れません。

  • 肩こり、頭痛、めまい、腰が不安定な感じがする
  • 倦怠感があり、身体に力が入らないように感じることがある
  • まぶたが重く感じ、目が開けにくい・目の疲労感が強い
  • 息苦しく、口の中がカラカラに乾く
  • 耳鳴りがする・耳が詰まったような感じがする
  • 喉が詰まるような感覚がある・飲み込む時に異物感がある気がする
  • 動悸や胸の圧迫感などがある
  • 急にのぼせてしまうことがある
  • 暑くないのに汗が出る・暑いのに汗が出ない
  • 無気力・イライラ・不安感などがあり、精神的に不安定になっている気がする
  • 胃がムカムカする・胃がぱんぱんに張っている感じがする
  • 便秘・下痢など腸が不調
  • 手足の痺れ感やムズムズ感がある
  • 大量の水分を摂ってもいないのに、トイレが近い

もう大丈夫です!からだ快福整体行橋には、このような症状の方が多く来院され、改善している事例が数多くあります。

 

自律神経失調症を患うと、精神面だけではなく身体にも症状が出てしまうので、毎日の生活がとても辛くなってしまいます。

「こういう体質なのかな?」「こういう性格なのかな?」と一人で悩まずに、お気軽に当院にご相談ください。

一般的な「自律神経失調症」への対処法は?

一般的な自律神経失調症への対処法は

  • カウンセリング
  • 漢方の服用
  • 抗不安剤・抗うつ剤・睡眠導入剤の服用
  • 生活習慣(睡眠、食事等)・環境の改善

などの対処を行うことが殆どです。

しかし、一時的に症状が緩和されても、何らかのきっかけで再発したり「夜勤があり睡眠時間が確保できない」「仕事柄、昼夜逆転することが多い」などの環境を変えることができないケースもあり、改善するまで時間がかかる場合も少なくありません。

当院の「自律神経失調症」へのアプローチ

からだ快福整体行橋では、自律神経失調症の原因を

  • 骨盤・背骨の歪み
  • 腹圧による内臓機能の低下

と考えています。

 

自律神経は、背骨や骨盤を多く通っています。

なので、背骨や骨盤が歪むとその部分の自律神経の伝達がうまくいかなくなります。

当院では、まず骨盤、背骨の歪みを整え、自律神経の伝達がスムーズに行えるようにしていきます。

また、自律神経は内臓に様々な命令をしているので、腹圧の調整を行い内臓機能の働きを良くして、自律神経の働きを正常に導きます。

さらに生活習慣や姿勢の悪い癖があると歪みが再発しますので、インナーマッスル(深層筋)の調整法や日常生活の注意点なども指導します。

歪みが出にくい身体作りを行い、自律神経失調症の改善・再発防止を一緒に目指しましょう!

自律神経失調症は、身体のみではなく精神的な症状が出るものです。

日常生活のみではなく、仕事にも影響がでることも少なくありません。

また、精神的にも弱っている状態なので「私の性格が悪いんだ」「体質が悪いんだ」と自分を責めてしまうケースも多く見られます。

 

もし、アナタがツライ症状でお悩みなら、一人で悩まず、ぜひ一度お気軽に当院にご相談ください。

 

良くなる整体からだ快福整体行橋: