

- 背中のファスナーやボタンに手が届かない
- ネクタイをうまく締められない
- 痒い背中がうまくかけない
- 頭髪をブラッシングできない
- 腕が肩より上に挙がらない
- 手や腕にシビレがある
- 夜ズキズキと歯痛のように痛んで眠れない
- エプロンが結べない・下着がつけられない
もう大丈夫です!安心して下さい!
当院には、40肩・50肩でお悩みの方が多く来院され、改善に導いている事例が多数あります。
40肩・50肩は放っておくと、夜中に激痛で目が覚めたり、関節の可動域が悪くなり腕が上に挙がらなくなってしまう可能性があります。
もし、あなたが40肩・50肩でお悩みなら、一人で悩まずぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
40肩・50肩とは?
40肩・50肩とは、その名前の通り40~60代に多い症状で正式名称は「肩関節周囲炎」と言い、痛みの強い急性期・激痛から鈍い痛みに変わり可動域がだんだんと狭くなる慢性期・痛みは落ち着いているが思うように動かせない拘縮期の3段階に分かれます。
急性期(2週間~1ケ月)
症状のではじめで激痛があります。
夜に寝返りを打つだけで痛みを生じる「夜間痛」や肩を動かす際に二の腕や手先にも痛みやシビレが出る場合があります。
慢性期(半年~1年)
急性期の痛みが治まってくると、激痛から鈍い痛みに変わり、肩が上がりにくくなるほど可動域がだんだんと狭くなってきます。
着替えや洗髪がうまくできないなど日常生活に支障をきたす時期でもあります。
拘縮期(発症から1年以上)
肩の痛みは落ち着いていますが、肩の動きが戻らない状態です。
腕を上げにくい、肩を後ろに動かしにくいなどの症状があります。
また、症状の緩和が遅いという特徴があり、放置していると2年ほどかかる場合があります。
からだ快福整体行橋では、40肩・50肩症状を緩和する事はモチロンですが、肩の可動域を広げたり、痛みが再発しないよう根本的な改善に導くことを大切にしています。
なぜなら、単に40肩・50肩の症状に施術をしても肩の可動域が戻らなかったり、症状が再発する可能性があるからです。

40肩・50肩の一般的な治療
整形外科を受診すると、安静の指示や痛み止め、リハビリ、湿布の処方のみが一般的です。
整骨院や整体院などでは、ストレッチ、マッサージ、電気施術などが多いようです。
症状が軽度の場合は、これらの施術で改善することもありますが、実際には
・痛みは治まったが、肩の可動域が改善しない
・マッサージを受けたら、反対に怠くなった
・シップと痛み止めしか処方されなかった
と悩まれる方も多いようです。

40肩・50肩にはこのような施術を行います
からだ快福整体行橋では、40肩・50肩の原因を
- 骨格の歪み
- 姿勢不良
- 組織の編成
と考えています。
肩周辺には、たくさんの筋肉がついています。
肩や肩甲骨、背骨が歪むとその周辺の筋肉が緊張して痛みが起こりやすくなります。
また、40代以降は年齢的にも血行が悪くなりやすい年齢になります。
すると筋肉、神経、関節などの組織に血液による栄養が届きにくくなり、より炎症や痛みを引き起こしやすくなります。
からだ快福整体行橋では、骨格の歪みを整えていくため、骨盤矯正や首、肩周辺の調整を行い痛みの出ない身体作りを行います。
また、全身の血流を改善するため、腹圧調整(内臓の調整)を行い、内臓の疲労を改善する施術を行います。
もし、アナタが40肩・50肩の症状でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院にご相談ください。


お電話ありがとうございます、
良くなる整体からだ快福整体行橋:でございます。