モートン病・足の裏の痛み・足指付け根の痛みとは

 

 

モートン病は、足の裏、足指の付け根に生じる痛みを伴う疾患です。

足の指の第3趾と4趾(中指と薬指)の間に発症することが最も多いです。

モートン病では、指の先に向かう神経の周囲が腫れて厚みをおびてしまいます。

これにより鋭い痛みや焼けるような痛みが足指の付け根から指先にかけて生じることが特徴です。

つま先の幅の狭い靴や、高いヒールの靴を履くことでモートン病が発症・進行します。

反対に、かかとの低い靴や、つま先にゆとりがある靴に変えることで改善する人が多いです。

時には、ステロイドの注射や手術が必要になる人もいます。

1876年にモートンが報告した病気で足の「趾神経」とよばれる神経の周りにモートン神経腫とよばれる結合組織の塊が生じる病気です。好発部位としては第3-4趾間が66%と最も多く、その次に第2-3趾間32%、そして第4-5趾間が2%になります。

女性のほうが多く男女比は1:4です。

50代~60代の女性にかかることが多いですがどの年代でも負担がかかることが繰り返せば生じる可能性があります。

足裏の指の付け根に熱く焼かれたような痛みと、その先の指に放散する痛みやしびれが主な症状です。

はじめは歩いている最中だけの症状ですが、進行するとじっとしているときにも痛みやしびれを感じるようになります。

歩行や長時間の立ちっぱなしにより増悪し、靴をぬいだり安静にしたりすると改善します。

また靴の中に小石が入っているような感覚が生じたり、チクチクする痛みを感じたりします。

モートン病の主な原因は、足裏のつけ根に繰り返しかかる負担です。

歩く際に、足の裏で地面をけるときに足の指が背屈して付け根に負荷がかかり、すぐ下にある神経や周りにある軟部組織が繰り返し圧迫され、年齢とともにこの部位が線維化することで発生します。

■リスクファクター
・過去の足のケガ
・前足に繰り返し力のかかる運動(ジョギングなど)
・ヒールの高い靴
・外反母趾
・関節リウマチ
・偏平足

福岡県行橋市にある整体院 からだ快福整体行橋は行橋市内はもちろん、みやこ町、苅田町、築上町、豊前市、中津市、上毛町、香春町、田川市、宇佐市、北九州市小倉南区、北九州市小倉北区などからモートン病の痛みにお悩みの方が多く来られています。 JR日豊本線 行橋駅 南行橋駅 新田原駅を御利用になると便利です。

良くなる整体からだ快福整体行橋: